研究発表会のご案内

2025年01月20日 15:23:13

令和5年度・6年度武蔵野市教育課題研究開発校 研究発表会のご案内

 

日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

このたび、下記のとおり研究発表会を行います。

つきましては、2年間の研究成果をご覧いただきたく、ご案内いたします。

当日は、四小の保護者の皆様・地域の皆様、市立小・中学校の先生方だけでなく、多くの皆様に四小の取組につきまして公開をいたします。

ご多用のことと存じますが、ぜひ研究の成果をご覧いただき、ご助言いただけると幸いです。

 

              記

 

1 研究主題 「自信を高めて、主体的に取り組む子の育成

           ~認め合う心を育むことを通して~」

 

2 日時   令和7年2月7日(金)13:30~16:30(受付13:00~)

 

3 時程   13:30~14:15 公開授業(全学級公開)

       14:30~15:15 研究発表、

               子供の自尊感情を高める工夫の体験

       15:15~16:30 全体会、講演

 

4 講演   演題 「自信を高め、意欲を育む教育」

       講師 明星大学教育学部客員教授、日本人権教育研究学会会員

          樋口 豊隆 先生

 

5 その他  各学級の授業内容は、研究発表会のご案内をご覧ください。

学校日記WHAT'S NEW一覧を見る

2025年02月05日 06:43:44
2月4日(火) イングリッシュキャラバン(3年、4年、5年)
今日は、イングリッシュキャラバンが四小に来てくれました。英語を話す先生方がたくさん四小にきてくださり、3年生、4年生、5年生では、1時間ずつ英語の授業をしました。 3年生は、外国の遊びを体験しました。4年生は来てくださった先生方に学校を紹介、5年生は地域の紹介をしました。 4年生では、学校の様々な教室にアルファベットが掲示してあり、英語の先生方に英語で学校を紹介しながらアルファベットを集める活動を
2025年02月05日 06:43:29
2月4日(火) ビオトープのかいぼり(6年)
11月におやじの会に協力していただいて行った、かいぼりの残りの部分の作業を、卒業プロジェクトの一環として、6年生にやってもらいました。スコップで土をバケツに入れるグループ、バケツを土捨て場まで運ぶグループ、運ばれた土を均すグループに分かれて作業しました。10分交代で、グループを回したのですが、なんと作業の早いこと。大人が3時間ぐらいかけて行ったエリアと同じくらいのところを、それぞれのクラス1時間ぐ
2025年02月05日 06:42:54
2月3日(月) 第68回 武蔵野市立小・中学校美術展の鑑賞(5年)
5年生は、武蔵野市民文化会館で開催されている武蔵野市立小・中学校美術展の鑑賞に行きました。 他の小学校の作品を見て、お気に入りの作品を見つけ、その作品の工夫したところをメモしていました。 中学生の作品を見た子供たちは、「すごい」「どうやって作ったんだろう」など、驚きの声を上げていました。

武蔵野市民科の取組WHAT'S NEW

2024年08月24日 12:45:05
武蔵野市民科
武蔵野市民科、今年度の取組予定です。 学習の様子は、学校日記でお知らせします。 5年 ○セカンドスクール「飯山のよさにズームイン」   〇ファーストスクール「武蔵野のよさにズームイン」 それぞれの素晴らしさに触れる経験を積むことで、地域への興味・関心を高めます。地域と関わり、自分たちにできることを企画し、実行する学習を学年で進めます。 6年 〇「MY 人生プラン」 卒業を前に、将来のこと、これ

INFORMATION

武蔵野市立第四小学校
〒180-0001
東京都武蔵野市吉祥寺北町2丁目4番5号


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 327813
今月のアクセス 231
今日のアクセス 46
カウント開始日:2017-10-02
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。