-
カテゴリ:学校日記
11月22日(土) 音楽会(保護者鑑賞日) その8 -
全校合唱「believe」
未来を信じる。誰もが一度は心に抱いたことのある「思い」。ときに明るい希望となり、ときに切なさを伴い、ときに大切な人の幸せを願う祈りとなります。それは、もしかしたら永遠に叶わぬ「思い」かもしれない。でも、誰かの幸せを願う、祈る真摯な気持ちは、とてつもなく美しく尊い。そんな敬虔さが、この曲の中には宿っている。それがこの「believe」という曲の、切なさと清らかな美しさの源になっているように感じます。多くの卒業式で、旅立つ誰かの幸せを願って歌われた名曲。皆さんの大切な人を思いながら、ご一緒に歌ってください。
公開日:2025年11月22日 16:00:00
更新日:2025年11月22日 17:35:13
-
カテゴリ:学校日記
11月22日(土) 音楽会(保護者鑑賞日) その7 -
6年生
歌唱「群青」
南相馬の小さな町から生まれた「群青」という曲。全国に誇る名曲へと存在は大きくなりましたが、歌に込められた作詞者・作曲者の大切な仲間を思う気持ちが、原点にあることは変わりません。「群青」という色が表す海。憎い海でもあり、友や家族と過ごした懐かしく美しい海でもあります。作詞者の皆さんが、皆声を揃えておっしゃられていた言葉があります。「希望の歌として、歌ってほしい」。願いを託された6年生たちが、その思いを胸に歌います。器楽「アランフェス協奏曲~スペイン」
ご存じロドリーゴとチックコリアの名曲。クラシックからジャズへと一変し、エネルギッシュな演奏に変わります。この名曲を全員で演奏するためには様々な工夫や教え合いがありましたが、4年生のシングシングシングから培ってきた、持てる力すべてを余すところなく出し切る演奏を目指します。卒業に向け、悔いのない演奏。最高学年である6年生の総力と、圧倒的なエネルギーを全身で感じてください。後輩たちへ可能性という道を示す、素晴らしい演奏です。
公開日:2025年11月22日 16:00:00
更新日:2025年11月22日 17:32:58
-
カテゴリ:学校日記
11月22日(土) 音楽会(保護者鑑賞日) その6 -
5年生
歌唱「翼をください」
誰もが知る名曲「つばさをください」を、飛翔感・スピード感のある伴奏にのせて、5年生が透明感のある歌声で皆さんにお贈りします。5年生ならではの美しいハーモニーの重なりにも着目し、広く青い空を自由に飛ぶイメージをぜひ共有してください。器楽「パラダイス・ハズ・ノーボーダー」
沢山の曲の中から、「やりたい!」と5年生が、自ら選び出した曲がこの東京スカパラダイスオーケストラの曲。一体感のあるノリノリのグルーヴに、観客の皆さんも心を委ねながら、心地よいリズムを全身で味わいましょう。かっこよい5年生の姿をどうぞご覧ください。
公開日:2025年11月22日 16:00:00
更新日:2025年11月22日 17:30:24
-
カテゴリ:学校日記
11月22日(土) 音楽会(保護者鑑賞日) その1 -
今日は、音楽会の保護者鑑賞日でした。ご鑑賞してくださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
今年度の音楽会のめあては、「響け! 心のこもったハーモニー」でした。
昨日の児童鑑賞日以上に緊張気味の子供たちでしたが、奏でる音楽の一音一音に心を込めて歌い、演奏することができました。
お家でもたくさん練習を重ねてきたのだなと思います。保護者の皆様には、子供たちに励ましの言葉をかけてくださり、ありがとうございました。
音楽会の取組で得た学びや、みんなで一つの行事を創り上げたという喜びを、次の活動に繋げていけるよう、子供たちの成長を引き続き支えてまいります。
公開日:2025年11月22日 15:00:00
更新日:2025年11月22日 16:54:30
-
カテゴリ:学校日記
11月22日(土) 音楽会(保護者鑑賞日) その2 -
6年生の発案で、各学年の曲紹介を作ってくれました。
校門前のクスノキの下の掲示板の掲示物をご覧になられた方もいらっしゃったと思いますが、改めて6年生が作ってくれた曲紹介を載せます。1年生
歌唱「音楽のおくりもの」
音楽の魅力を、歌にこめて伝えます。まさに、音楽会のオープニングにふさわしい歌詞です。1年生か6年生までの全ての教科書に載っている曲でもあります。「みんな」が幸せになれるように、歌のプレゼントを1年生が皆さんにお贈りします。器楽「きらきら星変奏曲」
空に輝くお星さま。きらきら光る姿は、三角だったり四角だったり、お星さまの形だったり。いろんな姿で、きらきらとお空で輝いています。みなさんが一度は歌ったことのある名曲「きらきら星」が、1年生の魔法で形を変えて、いろんな姿できらきらと光り輝きます。
公開日:2025年11月22日 15:00:00
更新日:2025年11月22日 17:12:39
-
カテゴリ:学校日記
11月22日(土) 音楽会(保護者鑑賞日) その3 -
2年生
歌唱「夢見るジャンプ」
おだやかなスタートで始まった曲が、願いを込めて、どんどん力強く元気になっていきます。大きくなりたくて、精一杯ジャンプ!どんなに苦しくても、どんなに辛くても、頑張るあなたが一番輝いている!歌詞のとおりに、元気な2年生が、元気いっぱい歌います!器楽「カエルジャズ」
カエルといったら「がまくんとかえるくん」、がまくんとかえるくんが一緒になったり、先に行ったり、あとからおいかけたり、追いかけっこをたのしみながら、ジャズのリズムにのって軽やかにスキップするように歩んでいきます。そんな輪唱の追いかけっこを、ぜひお楽しみください。
公開日:2025年11月22日 15:00:00
更新日:2025年11月22日 17:20:07
-
カテゴリ:学校日記
11月22日(土) 音楽会(保護者鑑賞日) その4 -
3年生
歌唱「いつだって!」
「夢をえがきながら」「夢をつかむなら」「明日をかえるなら」
「~なら」、動かなければ、変わらない。聴いていて、元気になってくる、感動的な歌詞。頑張ろうって、思える曲です。元気な3年生が、元気よくメッセージを伝えます。器楽「聖者の行進」
今年、はじめてリコーダーに挑戦する3年生。ディキシーランドジャズの名曲「聖者の行進」で、合奏に挑戦します。元気な歌で始まり、輪唱に器楽、様々に形を変えていく「行進」の姿と、行進するように元気よく合奏に挑戦する3年生の姿から元気をもらってください。
公開日:2025年11月22日 15:00:00
更新日:2025年11月22日 17:22:31
-
カテゴリ:学校日記
11月22日(土) 音楽会(保護者鑑賞日) その5 -
4年生
歌唱「たんぽぽのバッジ」
たんぽぽは、ちいさいけれど、深く深く大地に根をはり、遠くまでその種を飛ばし、ささやかだけれど美しい太陽のような花を咲かせます。黄色に光り輝くその花が照らすのは、大切なあなたの未来。別れの曲でもあります。武蔵野の隠れた名曲を、4年生が心をこめて、あなたに送ります。器楽「きみをのせて(ジブリメドレーより)」
「あのともしびが、懐かしいのは、あのどれかに君がいるから」美しい歌詞にのせて、切なく美しいメロディーを、4年生が様々な楽器を使い、その音色を生かしながら演奏します。皆さんの瞳の裏に、美しい景色が浮かぶような演奏ができたら嬉しいです。
公開日:2025年11月22日 15:00:00
更新日:2025年11月22日 17:25:07
-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その7 -
最後は、全員で「ビリーブ」を歌いました。
素敵な音楽に包まれた、心が温まる音楽会になりました。
公開日:2025年11月21日 14:00:00
更新日:2025年11月21日 16:44:12
-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その4 -
次は、2年生です。
初めに、2年生から曲紹介がありました。
続いて、「夢見るジャンプ」を元気よく歌いました。
「カエルジャズ」は、かえるのうたをジャズ風にアレンジした曲です。曲に合わせて楽しそうに演奏していました。
公開日:2025年11月21日 10:00:00
更新日:2025年11月21日 16:43:19