-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その6 -
4年生の歌は、「たんぽぽのバッジ」です。たんぽぽのバッジを胸につけて歌いました。4年生の歌は、透き通った声で、会場が温かい雰囲気に包まれました。
演奏は、「きみをのせ(ジブリメドレーより)」です。他の学年の子供たちも一緒に歌を口ずさんでいました。
公開日:2025年11月21日 10:00:00
-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その5 -
次は、2年生です。
初めに、2年生から曲紹介がありました。
続いて、「夢見るジャンプ」を元気よく歌いました。
「カエルジャズ」は、かえるのうたをジャズ風にアレンジした曲です。曲に合わせて楽しそうに演奏していました。
公開日:2025年11月21日 10:00:00
-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その4 -
休憩の後は、吹奏楽団の演奏です。
曲目は、「エンジェル・オブ・バトルフィールド〜クララ・バートンに捧ぐ」「宝島」の2曲です。
吹奏楽団は、朝や放課後、休日にも練習を重ねてきました。迫力ある吹奏楽の演奏が心に響きました。
「宝島」では、手拍子で会場が一体になりました。
公開日:2025年11月21日 10:00:00
-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その7 -
6年生の合唱と演奏です。
6年生の合唱は「群青」、演奏は「アランフェス協奏曲〜スペイン」です。
「群青」を歌うにあたり、一人一人が歌詞の意味を考え、みんなで気持ちを共有してきました。6年生の思いが伝わってくるような、心のこもった合唱でした。
「アランフェス協奏曲〜スペイン」は、みんなで心を一つにした演奏で、さすが6年生という、迫力ねある演奏でした。
公開日:2025年11月21日 10:00:00
更新日:2025年11月21日 11:00:12
-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その2 -
次は、3年生です。
3年生の歌は、「いつだって!」です。歌に振り付けをつけながら、楽しく歌いました。
演奏は、「聖者の行進」です。初めは歌、次にリコーダー、最後に様々な楽器が入り、盛り上がりました。
公開日:2025年11月21日 09:00:00
-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その3 -
5年生の合唱は、「翼をください」です。高い音がとてもよく出ていて、2部合唱になったときが綺麗でした。
演奏は、「パラダイス・ハズ・ノーボーダー」です。曲が始まると、会場全体で手拍子が湧き上がり、とても盛り上がりました。ソロパートも上手に演奏できました。
公開日:2025年11月21日 09:00:00
-
カテゴリ:学校日記
11月21日(金) 音楽会(児童鑑賞日) その1 -
今日は、音楽会の児童鑑賞日です。
初めに、1年生のはじめの言葉がありました。
続いて、1年生の歌と演奏です。歌は、「音楽のおくりもの」。演奏は「きらきら星変奏曲」です。たくさんの人の前で演奏をするのが初めてでしたが、元気いっぱいに演奏できました。
公開日:2025年11月21日 09:00:00
-
カテゴリ:学校日記
11月19日(水) 音楽会の練習(4年) -
4年生の音楽会の練習の様子です。
合唱「たんぽぽのバッジ」、合奏「きみをのせて(ジブリメドレー)」
元気な声が響きます。今日は改めて言葉の意味を確認し、細かい部分の気持ちの込めていきます。当日までにさらに高まっていくことが楽しみです。
公開日:2025年11月19日 10:00:00
更新日:2025年11月20日 06:23:27
-
カテゴリ:学校日記
11月19日(水) 音楽会の練習(5年) -
5年生の音楽会の練習の様子です。
合唱「翼をください」、合奏「パラダイス・ハズ・ノーボーダー」を披露します。今日は衣装を着けて舞台に上がりました。パートごとに分かれて確認した後、全員で合わせました。声の響きがとてもきれいです。
公開日:2025年11月19日 09:00:00
更新日:2025年11月20日 06:22:25
-
カテゴリ:学校日記
11月18日(火) 図書室の様子 -
図書室では、今、四小の先生方や主事さんがおすすめする本を紹介しています。子供たちは、その中でも、やはり担任の先生が紹介した本を手に取っているようです。
また、図書室のディスプレイには、保護者や地域の皆さんが季節の飾りを作ってくださっています。
図書室は、放課後も開館していますので、たくさん活用してほしいです。
公開日:2025年11月19日 06:00:00