四小の窓

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:4年
外国からのお客様との交流会

RIMG1430.JPG

RIMG4141.JPG

RIMG4144.JPG

RIMG1449.JPG

RIMG1436.JPG

 7月6日(土)の学校公開では、総合的な学習の時間「外国からのお客様」で、地域に住む外国の方をゲストに迎え、交流会を行いました。
 子供たちは、事前にさまざまな国の文化や日本の文化について調べたり、紹介したい日本の文化について話し合ったりしました。また、ゲストの方に楽しんでもらえるよう、日本の文化について模造紙にまとめたり、紙芝居やペープサートを作成しました。
 当日は、事前に準備してきたことを丁寧に発表することができました。また、将棋や折り紙、習字、お手玉などを一緒に楽しみました。ゲストの方からは、出身の国の挨拶や文化、遊び、食べ物などを分かりやすく説明して頂きました。
 普段の生活の中ではなかなか感じられない外国の文化に触れることができ、子供たちにとってとても有意義な時間となりました。

公開日:2019年07月17日 15:00:00
更新日:2019年07月17日 16:08:08

カテゴリ:4年
4月25日 昭和記念公園への遠足

 

4月25日(火)、3・4年生は昭和記念公園に遠足へ行きました。
よく晴れた1日で、絶好の遠足日和となりました。
副校長先生の話をしっかり聞いて、安全に気を付けて出発です。
昭和記念公園にはチューリップがとてもきれいに咲いていました。
赤・黄色・ピンク・紫、満開の花に子供たちも「きれいだね。」とうれしそうでした。    
まず、訪れたのは「雲の海」です。
白い大きなトランポリンに大はしゃぎ。
跳んで、走って、寝そべって・・・
思い思いに楽しく過ごしました。
次は、「ドラゴンの砂山」です。
他の学校と譲り合いながら、遊ぶことができました。
3年生をリードする4年生の姿も頼もしかったです。
美味しいお弁当を食べて、最後に向かった先は
「虹のハンモック」です。
アスレチックのような弾むネット。
「全部の色を通ってきたよ。」
「この色が一番弾むから、楽しい!」
最後まで、思いっきり遊びました。

大きな怪我もなく、楽しく過ごすことができました。
4年生の始めの素敵な思い出になったことと思います。
子供たちの作文にはどのような言葉が綴られるのか。今から楽しみです。

今日の4年生の頑張りを、9月のプレセカンドスクールでも生かして欲しいと思います。

 

公開日:2017年07月25日 12:00:00
更新日:2017年07月25日 15:10:21

カテゴリ:4年
6月7日 「外国からのお客さま」
6月7日(水)総合的な学習の時間で外国人のゲストティーチャーをお招きし、文化交流を行いました。
事前にお客さまの国について調べたり、紹介したい日本の文化について話し合ったりしました。
当日、子供たちはドキドキ・ワクワクした様子で、お客さまを迎える準備を進めました。    始まりの会です。
お客さまに、お国の言葉で挨拶をしていただきました。

グループごとに分かれ、交流会が始まります。
まずは、自己紹介です。

お客さまを前にして、子供たちは緊張している様子でした。

浴衣にメンコ、書道。
各グループで準備した日本の文化をお客さまにお伝えしました。
続いて、お客さまが自国のことを紹介して下さいました。
民族衣装にゲーム、文字や調味料。
初めて見る数々のものに、子供たち目はキラキラしていました。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
最後に、お客さまに手を振ってお別れです。

「さようなら!」「謝謝!」「カムサハムニダ!」
教えていただいた各国の挨拶が飛び交っていました。

とても充実した国際交流の会となりました。

 

公開日:2017年06月07日 14:00:00
更新日:2017年07月25日 15:15:09

カテゴリ:4年
5月16日 社会科見学「武蔵野消防署」

 

5月16日(火)、社会科「安全なくらし」の学習で武蔵野消防署に行きました。

「火事の危険から消防士の方はどのように守ってくれているのだろう。」

「私たちが安心して生活するために、どんな工夫をして下さっているのだろう。」

社会科の学習の中で感じた疑問を解決するために、子供たちはたくさんのメモを取りました。

まずは、出場の訓練を見せていただきました。
出場までにかかる時間はわずか1分。
子供たちも息をのんで見学していました。
救助隊に救急隊、それぞれの役割によって、来ている服装や装備する物も違います。
次に見せていただいたのは、マンションに取り残された人を助けるための訓練です。
長いはしごやロープを使い、大きな掛け声と共に行われました。

緊迫した訓練の様子を見て、子供たちは感じたことを次々にノートに書いていきます。
子供たちの目もとても真剣でした。

 

次に、消防車両の説明をしていただきました。


「はしご車」や「特別救助車」、消火は行わずに全体の指揮を執る「指揮隊車」など、ざまざまな車両を見せていただきました。

車両には、現場にあった物を使用できるように、数種類のロープが入っていました。

「消防車の中ってこういう風になっているのか。」
「はしご車のはしごはどのくらい伸びるのかな。」

興味津々で消防士の方に質問をしていました。

これは防火服です。
呼吸が行えるように背中には酸素ボンベを背負います。

「すごく重い!」
「こんなに重いのに、あれほど早く動けるなんてすごい。」

素直な感想がたくさん聞こえました。

最後は、全体での質問タイム。
聞きたいことが次から次へと出てきます。

「どのようにして、私たちの安全なくらしは守られているのか。」という目的をしっかり意識できた良い見学となりました。

帰校して書いた新聞にも、たくさんの驚きや発見が詰まっており、読み応えのあるものとなりました。

 

公開日:2017年05月16日 14:00:00
更新日:2017年07月25日 15:15:45