-
カテゴリ:校長先生のカメラから
新しい形の「6年生を送る会」 -
3月2日、新型コロナウイルス対策で例年のように体育館に全員集まるという形で開催できないため、ICTを活用し各教室と6年生がいる体育館をつないで全校での6年生を送る会を実施しました。「伝えよう!一人一人のありがとう」をテーマに5年生が中心となって会を盛り上げました。
公開日:2021年03月03日 07:00:00
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
ふるさと歴史館出前授業 -
2月4日、ふるさと歴史館の方が出前授業をしてくれました。
3年生が暮らしや道具の移り変わりについて学習しました。
アイロンや冷蔵庫等の変遷を実物を見て学べました。公開日:2021年02月04日 11:00:00
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
ステキなセンターライン -
6年生は卒業制作で廊下のセンターラインを描くことに取り組んでいます。2階の廊下は東側から春夏秋冬のテーマになっています。今日は、西側和室前の廊下に冬のテーマで筆を走らせていました。廊下の右側を落ち着いて歩けるようにという6年生からのメッセージが込められています。
公開日:2021年02月01日 11:00:00
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
6年生、能と狂言を学ぶ -
1月15日、新型コロナウイルス感染症への注意をはらい、6年生は1学級ずつ体育館で能と狂言について学びました。当日は、子供たちにもわかりやすい「羽衣」や「柿山伏」を演じていただきました。面の微妙な角度の変化で心情を表す能とにぎやかで楽しい狂言の違いを体感することができました。
公開日:2021年01月20日 18:00:00
更新日:2021年01月20日 19:08:57
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
なわとび週間 -
四小では、12月7日から11日はなわとび週間です。体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに体の基本的な動きを身に付け、体力の向上を図ることと、みんなで励まし合う思いやりの心を育てることをねらいにしています。
中休みに全校の子供たちが校庭に出て音楽に合わせてなわとびを楽しんでいます。公開日:2020年12月10日 13:00:00
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
6年生遠足 -
11月27日、コロナ対策をしっかりして6年生と遠足に行ってきました。アスレチックをしたり、学年全員で遊んだり楽しい時を過ごしていました。
公開日:2020年11月27日 22:00:00
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
ボッチャ体験 4年生 -
11月10日、4年生は、オリンピック・パラリンピック教育として体育館でボッチャを体験しました。コロナウイルス対応のためリモートで、全日本の監督をされている村上光輝さんから指導をしていただくことができました。
武蔵野市でも小学生の大会があるそうなのでこれを機に参加してみてはどうでしょう。公開日:2020年11月11日 09:00:00
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
一人調理実習 -
11月5日、家庭科の先生が密を避けて調理実習をする方法を考えてくれました。児童は、はじめから片付けまでを調理台を使って一人で実習します。今日は、もやしとコーンの塩いためを作りました。ほかの児童は、教室で学級担任と別の課題に取り組んでいます。
公開日:2020年11月05日 10:00:00
更新日:2020年11月09日 09:17:16
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
図工室前の卒業制作の壁画の修復について -
昭和58年度の卒業生の皆様による壁画の損傷が激しいので、創立80周年の節目に図工専科教員が中心となり児童による修復を計画しています。来年夏までの修復完了を目指します。
公開日:2020年10月28日 10:00:00
-
カテゴリ:校長先生のカメラから
秋晴れの運動会 -
10月18日、秋晴れの下、運動会を実施できました。たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。子供たちはとてもよくがんばりました。
公開日:2020年10月18日 12:00:00