【タイトル】
9月24日(水) 算数の学習(6年)【本文】
6年生では、データの見方に関する学習が行われています。今まで、データ(値)がさまざまあるときは、平均値を出して比べることで、どちらが良い結果なのかと結論付けてきました。しかし、6年生では、平均値、最大値、最小値、中央値、階級、ヒストグラムなどを扱い、この視点で見ると、これが良い結果と考えられるということを、一人一人が行います。考え方はそれぞれなので、時として友達と考えが異なることもあります。データを批判的に見て、論じられるようになることをねらっています。【添付ファイル】
IMG_7774.jpeg